WHAT'S NEW

お知らせ

第4回東北大学災害科学研究拠点セミナー 兼 第17回災害科学国際研究所「災害と健康」学際研究推進セミナー

2018年9月12日



20181017_Ichijo_no17


『東日本大震災後の子ども支援 ―震災子ども支援室の取り組み―』

東北大学大学院教育学研究科 震災子ども支援室(S- チル)は、2011 年9 月に開室し、東日本大震災により大事な人やものを喪失した子どもやその保護者等の支援を行っています。この活動を開始するにあたって、既存の支援と被災者のニーズを参照しながら支援対象を決定し、活動内容を組み立ててきました。またニーズの変化とともに活動内容の見直しも行い、その内容は、①当事者支援(相談活動、里親支援、学習支援)②支援者支援③普及・啓発(シンポジウム、出前授業など)④情報収集⑤調査・研究⑥広報活動など、多岐にわたります。
本セミナーでは、S-チルの活動方針や活動内容、7 年間の相談傾向と対応について紹介して頂きます。震災に携わる様々な立場の方にご参加いただき、多様な意見交換の場となる事を期待しております。


 

日時
2018年10月17 日(水)18:00~19:30

会場
星陵キャンパス 医学部6号館1F カンファレンス1

講師:加藤 道代(東北大学大学院教育学研究科 教授、震災こども支援室 室長)
一條 玲香(東北大学大学院教育学研究科 震災子ども支援室S- チル 特任助教・臨床心理士)

主催:災害科学 世界トップレベル研究拠点、「災害と健康」プロジェクトユニット

リンク
災害と健康プロジェクトユニット